公開日: |更新日:
富津市の住みやすさ・住環境紹介
このページでは、富津市の住環境や住みやすさについて特集しています。口コミ評判や交通事情などをまとめているので、ぜひご覧ください。
自然豊かで、移住者を歓迎する街
自然に囲まれた街「富津市」
富津市は、千葉県の中西部・東京湾側に位置する街です。市の西側には南北40キロメートルにおよぶ海岸線があり、海水浴や釣りを楽しむ地域住民や観光客で賑わいます。
東側には鹿野山がそびえていて、ふもとのマザー牧場では豊かな自然や動物たちとの触れ合いを楽しむことができるでしょう。レジャースポットが揃っているだけでなく、緑にあふれた静かで住みやすい街としても人気があります。
シーズン中には、イチゴ狩りや潮干狩り、紅葉ロードなども楽しめる地域です。
全国から若者が移住する富津市金谷の魅力とは
富津市の南側に位置する富津市金谷は、人口1,500人の小さな町です。
南房総国定公園に指定されている鋸山は、切り立った崖から見える風景が人気で、知る人ぞ知る観光スポットになっています。アクセスは都心からは電車で2時間ほど。今、ここに移住者が増加しているのはご存知でしょうか。
金谷では、体験移住プロジェクトや合宿プラン、田舎フリーランス養成講座といった取り組みを行っており、短い期間で金谷という地域に触れ、田舎暮らしについて知ってもらう機会を作っています。
これらの取り組みによって2年間で約40名の方が移住を決めたのだそう。移住は少しハードルが高いという方でも、体験移住で気軽に金谷に訪れることができるため、結果的に長期移住につながっているのだそうです。
富津市ってどんな街?皆の口コミ・評判
治安が良く、マリンスポーツが楽しめるのも魅力
富津市金谷に住んでいて、家の近くに小学校があります。昼間は子供の声が賑やかで治安がとても良いと感じますよ。飲食店やコンビニも揃っているのでいつも明るく、一人でも夜道が安全です。海に接している環境でもあるため、夏には海水浴やサーフィンなどのマリンスポーツを楽しめるのが嬉しいですね。(女性30代)
住人の姿勢や自然の豊かさが気持ち良く暮らしやすい環境
自然が豊かで、海水浴や釣り、散歩などのレジャーがのんびり楽しめます。夏は海風がさわやかで、都会にいた頃よりもずっと過ごしやすかったです。住んでいる方も真面目でのんびりしていて、我先にと割り込んでくる都会と比べると、なんて良い方たちなんだろうと感動します。子どもたちも素直で明るく、すれ違うとしっかりあいさつしてくれるので気持ちがいいですよ。(女性50代)
人が親切であたたかく暮らしやすい街
結婚を機に富津市へ移り住みました。海が近くにありますが災害はなく、自然に囲まれた良い場所です。近所の方も知らない方も、会えば挨拶を交わすのが素敵だと思います。漁師町なので言葉使いはやや荒いものの、親切であたたかく暮らしやすい街です。(女性50代)
富津市の住宅に関する補助金制度や支援&サポート
木造住宅の耐震改修工事と、併せて行うリフォーム工事に対し、費用の一部の補助を実施しています。金額は、耐震改修工事費用の3分の1を目途に、30万円まで。
ただし、市内の建設業者による施工であれば、40万円を限度にしています。リフォーム工事費の場合は、10分の1の額で30万円が限度です。
富津市の「住宅用省エネルギー設備設置補助金」とは?
富津市では、住宅用省エネルギー設備の設置に対して設置費の一部を補助しています。補助対象となる設備と補助金額は、太陽光発電システムであれば1キロワットあたり20,000円(上限90,000円)です。
家庭用燃料電池システム(エネファーム)だと、100,000円が上限に設定されています。定置用リチウムイオン蓄電システムでは、100,000円までです。市内に住所があって市税の滞納がなく、補助対象設備の設置工事に着工していない方を対象にしています。他にも実績報告書を提出できる方といった条件があるので、詳しくは市のホームページを確認してください。
参考:富津市公式HP(https://www.city.futtsu.lg.jp/0000001668.html)
富津市で受けられる市・県民税の住宅ローン控除とは?
対象者は、平成21年1月1日から平成31年6月30日までの間に、住宅ローン控除の対象となる家屋に入居した方です。ローン控除が適用される期間は、所得税の住宅ローン控除の適用を受ける間です。
確定申告や年末調整で住宅ローン控除が所得税から控除しきれない方が、市・県民税による控除を受けられます。控除額は、平成26年3月31日以前に入居した方だと最高97,500円までです。平成26年4月1日から平成31年6月30日までに入居した方は、最高136,500円になります。
参考:富津市公式HP(https://www.city.futtsu.lg.jp/0000000108.html)
富津市の交通事情や東京・千葉方面へのアクセスは?
富津市から羽田・成田空港への最短ルート
富津市には、北から青堀駅・大貫駅・佐貫町駅・上総湊駅・竹岡駅・浜金谷駅の6駅があり、JR内房線が通っています。
富津市の最北にある青堀駅から羽田空港へは、JR内房線で木更津駅まで行き、木更津駅からリムジンバスに乗り換えると1時間16分ほどで着くでしょう。
成田空港へは青堀駅からJR内房線に乗って千葉駅まで行き、千葉駅から成田エキスプレスに乗るルートがあり、1時間47分ほどかかります。
駅周辺の施設
青堀駅にはショッピング施設や病院、小中高校などが一通りそろっています。大貫駅には学校が多く、佐貫町駅からは新舞子海水浴場やマザー牧場に行けるようです。
上総湊駅には富津市民会館や富津警察署が近くにあり、竹岡駅周辺には多くの釣り船宿があります。富津市最南端の浜金谷駅は東京湾フェリーの最寄駅。千葉から神奈川方面に向かう方が多く利用しています。
富津の海の幸が味わえる青堀駅
君津市方面から向かう場合の一駅目が青堀駅です。単線で、30分に一本くらいのペースで電車が通っています。
ここでは寿司店や和食が食べられるお店が揃っていて、富津で採れる海の幸がおすすめです。
富津市のおすすめスポット紹介
ここでは、富津市で遊べるテーマパークや観光スポットなどを5箇所紹介します。富津市は海や山が近く、アウトドアが盛んな街まので、ぜひ自然を満喫したい方はチェックしてください。
引用元:マザー牧場公式サイト
http://www.motherfarm.co.jp/location/flower/detail.php?CN=198683
- マザー牧場
- 住所:千葉県富津市田倉940-3
- マザー牧場は、動物たちと触れ合える観光牧場として全国的に有名な観光スポット。
ヒツジの行進や乳牛の乳しぼり体験といったイベント、カピバラ・リクガメ・うさぎとの触れ合いなどが数多く開かれています。
動物と触れ合うだけではなく、花の鑑賞やフルーツ狩り体験も可能です。イチゴやブルーベリーなど、季節の味覚を堪能するのにピッタリでしょう。
チーズやジャムの手作り体験もあり、子どもはもちろん大人も十分に楽しめます。
コテージやキャンプでアウトドアを満喫できるのも特徴です。一日中遊べて満足できる観光スポットです。
引用元:千葉県立富津公園オフィシャルホームページ
https://1000enpark.com/park/00484/
- 千葉県立富津公園
- 住所:千葉県富津市富津2280
- 富津公園は、富津市にあるレジャースポット。富津岬一帯が公園の敷地になっていて、天気のいい日には、富士山を眺めることができます。
アクティビティも揃っており、関東で最も早く開かれる潮干狩り場が人気です。
富津で採れるアサリは身が大きく、噛むごとに貝の旨みが口いっぱいに広がります。
講演の南側は海水浴場になっていて、夏には多くの観光客が泳ぎに訪れていますよ。
夏季限定でジャンボプールもオープン。潮風に吹かれながら、スライダーや流水プールを楽しめます。
引用元:のこぎりやまtwitter
https://twitter.com/pakuriman/status/945527489522049024/photo/2
- 鋸山ロープウェー
- 住所:千葉県富津市金谷4052-1
- 浜金谷駅を下車して徒歩8分の場所にある鋸山は、ロープウェーが人気のアクティビティ。所要時間は片道4分ほどで、富士山やスカイツリー、浦賀水道などが見渡せます。元旦などには運が良ければ、初日の出と一緒に「赤富士」を眺めることもできる絶景スポットになっています。
引用元:金谷美術館オフィシャルホームページ
https://kanayaart.com/
- 金谷美術館
- 住所:千葉県富津市金谷2146-1
- 金谷美術館は、2010年にオープンした美術館です。鋸山と金谷の町を活性化する目的で創設されました。金谷美術館主催のコンクールが開かれていて、2017年には239作品の応募があったそうです。入賞者の作品を展示するだけでなく、出品者の了解のもとで、一般の来館者に絵画の販売も行っています。建物は独創的な石造りになっており、石の町金谷にピッタリのデザインといえるでしょう。
引用元:富津アクアファーム
http://park19.wakwak.com/~aquafarm/
- 富津アクアファーム
- 住所:千葉県富津市鶴岡449
- 千葉県内に1,800坪の広大な敷地面積を有する、いちご狩り農園の富津アクアファーム。農園内は車いすやベビーカーでも散策できる造りになっており、カップルや家族連れで気軽に訪れることができます。ハウス内は子供と大人のどちらでも楽な姿勢でイチゴが摘めるよう、上下二段に分かれて栽培されているのが特徴。季節によってブルーベリーやマンゴーなど、いちご以外の果物も扱っているので、通年飽きることなく通えるでしょう。富津アクアファームは富津市の中央部に位置しており、館山自動車道の富津中央ICから車で1分という恵まれた立地にあります。
引用元:東京湾観音
https://tabi-mag.jp/ch0046/
- 東京湾観音
- 住所:千葉県富津市小久保1588
- 東京湾を望むように建立されているのが、東京湾観音の観音様です。観音様の内部には地上から螺旋階段が324段あり、観音様の冠部分には「地上19階 宝冠展望台」を設置。天気の良い日には東京湾の向こう側に富士山が望めます。国土交通省の「関東の富士見百景」にも選ばれるほどの景観で、多くのメディアで紹介されるほどの人気ぶりです。東京湾観音では観音像だけでなく、エリアで行なわれるイベントも人気のひとつ。一年を通じて初詣や節分、彼岸法要など、さまざまな行事やイベントが催されています。公式サイトでは年間の行事カレンダーがあるので、ぜひチェックしてみてください。
引用元:富津市公式HP
https://www.city.futtsu.lg.jp/0000000606.html
- 燈籠坂大師切通しトンネル
- 住所:千葉県富津市竹岡富津市萩生8-2
- 弘法大師が行脚中に足休めをしたとされる灯篭坂大師(とうろうざかだいし)の切通しトンネルは、東善寺の飛地境内地です。昭和初期以前までは造海城の尾根の関係で勾配が急な道が続いていましたが、地元において切り下げ工事が行なわれ、現在の優しい道になりました。自然に囲まれた緑の多い場所で、夏に訪れても爽やかな涼風が吹き抜ける、千葉県富津市でも隠れた名所の一つに数えられます。人口的に削り取られたトンネルは、高いところでは10メートルを超えるような高さです。トンネルの上にはJR内房線が通っており、鉄道オタクの中には列車の振動を楽しむために訪れる人もいるのだとか。
引用元:MK SURF
https://mksurf.com/school/
- MK SURF
- 住所:千葉県富津市富津1045-2
- 千葉県の富津岬は、都内から車で1時間ほどで訪れることができます。岬の形は沖に飛び出るように伸びており、東京湾に吹き込む風を捕えやすいポイント。そのため、カイトサーフィンにピッタリのエリアとして、多くのカイトサーファーが訪れるエリアとなっています。また、パドルボートやSUPヨガは強い風が吹く海面では不向きですが、富津岬は北風と南風のどちらもかわせるポイントなので、初心者でも安心してマリンスポーツを楽しめるのが特徴。初心者でも楽しめるようにとカイトサーフィンのスクールもあるので、富津の波風を感じたいのなら一度は訪れたいエリアです。
高性能はあたりまえ!
富津市対応のおすすめ注文住宅会社3選
施主の理想や好みを取り入れたデザインだけでなく、耐震性や省エネにも優れた高機能住宅を提供。資金計画の相談から設計・施工、アフターメンテナンスまで自社一貫体制で対応しています。
構造から床・壁・天井といたるところに天然無垢材を用いた、ログハウスのような自然素材の家を低価格で提供。ベタ基礎や剛床、筋交、軸組金物などで地震に強い家づくりが得意な工務店です。
アトリエ建築家による自社プランと、優れたデザイン性と機能性を備えた注文住宅「R+house」プランを、好みと予算に合わせて選べます。快適さと省エネを備えた自然災害に強い家づくりも行います。